こちらのイベントは終了しました
公開日: /最終更新日: 研修会
講座について
親が子どもに共感や愛情を示すことは大切ですが、同時に親自身のストレスを管理することの子育てにおける重要性は、最近の研究で認められています。
「マインドフルネス」とは、今この瞬間に起こっている感情や考えに気がつき、評価や判断をしないでありのままに受け入れることです。マインドフルネスに基づく子育ては、親のストレスを減らすともに、親子間の温かい肯定的なかかわりを作り出し、家庭に子どもにとっての安心・安全な環境を生み出します。
この講座は、思春期の子どもへの理解や子どもの発達に及ぼす親子の情動調整の重要性を神経心理学的な視点から説明するとともに、「マインドフルネス」を、実際にワークを通して体験しながら習得してもらうことを目的としています。講座は、二日間を通して8回分のセッション(各回30分~40分くらい)で構成されています。講座が保護者にとって役に立つものであるかどうかを検討するために、受講前後、3カ月後に保護者にアンケートで答えてもらう機会が組み込まれています。
講師
南谷則子(臨床心理士・公認心理師・スクールカウンセラー)
高橋靖子(愛知教育大学教授・臨床心理士・公認心理師)
基本情報

日時 | オンデマンド配信 2022年8月8日(月)~8月21日(日)※予定 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加費 | 会員:一般 2,000円、学生 500円 非会員:一般 4,000円、学生 1,000円 |
申込方法 | 本ページよりお申し込みください。 オンライン(zoom)での実施です。 2日間連続講座です。1日だけの参加はできません。 |
事前参加申込締切 |