コラム

家庭・養育者(Families & Caregivers)1

 これまで、SELの5つの内容、自分への気づき(Self-awareness)、他人への気づき(Social-awareness)、情動・思考・行動・動作の扱い方(Self-management)、対人関係スキル(Relationship skills)、責任ある社会的行動の選択(Responsible Decision Making)と、SEL実践を展開する学級(Classrooms)、学校(Schools)について考えてきました。今回から、学校と家庭のパートナーシップ(SFP: school–family partnership)について考えていきます。

 子どもは、学校以外では多くの時間を養育者の元で過ごします。そこでの養育者の役割は子どもにとって重要な影響を与えます。Felitti et al. (1998) は、有名なACE studyで、幼少期の逆境体験(ACEs; adverse childhood experiences)が大人になってからの健康問題と幸福感に関連していることを示しました。ACEs体験は、成人の2/3に1回、1/5に3回以上認められました。子ども時代の養育環境を整えるうえで、SELの取り組みに家族を含めることは、より効果的な子どもの社会的・情緒的スキルの向上につながります。

 McConaughy et al.(1999)は、情緒的な問題発生のリスクのある小学生を対象に、親と教師のアクションリサーチ (PTAR: Parent–Teacher Action Research) チームによる支援があるグループとないグループに分けて、ソーシャルスキルの指導を行いました。PTARチームには、子どもの教師、子どもの親、親との連絡係、およびファシリテーターが含まれ、親と教師を対等なパートナーとして結び付け、何らかの行動上の問題を抱える生徒の目標と行動計画を特定します。その結果、PTAR チームとソーシャルスキルの指導を行ったグループでは、ソーシャルスキルの指導だけのグループと比較して、両親と教師が報告した行動上の心配が統計的に有意に減少し、両親が報告した向社会的行動が増加しました。

 Garbaczら(2015)はSFP の要素として次の5つをあげています。

 A: 教育者と家族の役割に、子どもの発達を促進する共通の責任が反映されていること。

 B:家族と教育者が共同作業または共同で取り組むこと。

 C: 教育者と家族間のやり取りの性質が協力的で、生徒の成果の向上に焦点を当てていること。

 D: 介入活動では家庭と学校の両方の状況を対象としていること。

 E: 情報の多方向の流れを可能にするオープンなコミュニケーションがあること。

 学校と保護者の連携については、日本の学習指導要領にもその重要性が記載さ入れています。次回から、その課題や具体的な実践について考えていきます。

 

参考・引用の文献

  • Felitti, V. J., Anda, R. F., Nordenberg, D., Williamson, D. F., Spitz, A. M., Edwards, V., Koss, M. P. & Marks, J. S. (1998) Relationship of Childhood Abuse and Household Dysfunction to Many of the Leading Causes of Death in Adults. The Adverse Childhood Experiences (ACE) Study. American Journal of Preventive Medicene, 14-4, 245-258, DOI :https://doi.org/10.1016/S0749-3797(98)00017-8
  • McConaughy, S. H., Kay, P. J., & Fitzgerald, M. (1999). The Achieving, Behaving, Caring project for preventing ED: Two-year outcomes. Journal of Emotional and Behavioral Disorders, 7, 224–239.
  • Garbacz, S. A., Swanger-Gagné, M. S. and Sheridan, S. M. (2015) The Role of School-Family Partnership Programs for promoting Student SEL. (Durlak, J. A., Domitrovich, C. E., Weissberg, R. P., & Gullotta, T. P. (Eds.) (2015) Handbook of Social and Emotional Learning: Research and Practice, Guilford Publications, Chapter 16.)